暗号資産の会計ソフト|税金・損益計算のおすすめツールを徹底比較

アイキャッチ画像引用元:「暗号資産 税金」の写真素材 | 290件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

こんにちは、デフィー 参拾肆号です。

暗号資産の取引が多様化する中で、複雑な取引履歴を正確に把握して損益計算や税務処理するには手間がかかることから、会計ツールの重要性が高まっています。

どのツールが自分の取引に合うのか、費用や対応数などの違いがわかりにくい方も多いと思います。

今回は主要ツールの比較を通じて費用感や機能、対応資産などの概要をわかりやすく整理し、おすすめの会計ソフトを紹介します。

暗号資産会計ソフト一覧表

サービス名 費用(税込) 対応プロトコル、取引所数 対応ブロックチェーン数
Hinode Technologies 利用者による 不明 不明
AWA(Aerial Web3 Accounting) 利用者による 不明 8種類※
Gtax 0~220,000円/年 70種類※ 8種類
GUARDIAN 220,000円~/年 68種類※ 8種類
CryptoLinC 0~26,000円/年 52種類※ 13種類
cryptact 0~38,500円/年 123種類 20種類
defitact 0円/年 53種類 23種類
RIKYU 0円~/年 12種類 40種類以上
Koinly 0円~/年 3000種類以上 220種類以上
CoinPanda 0~499ドル/年 2000種類以上 240種類以上
TaxBit 0ドル~/年 12種類 16種類
CoinTracker 0~3499ドル/年 457種類 62種類
Integral 利用者による 11種類 29種類
Bitwave 利用者による 40種類 31種類
CoinLedger 0ドル~/年 600種類以上 50種類以上
Cryptio 利用者による 59種類 82種類
TokenTax 65ドル~/年 100種類以上※ 15種類※
Bitcoin.Tax 0~9,995ドル/年 23種類※ 不明
CoinTracking 0~6,699ドル/年 50種類以上 70種類以上
ZenLedger 49~2800ドル/年 500種類以※ 50種類以上
BlockPit 0ユーロ~/年 500種類以上 193種類
Awaken 0ドル~/年 100種類以上 25種類
SoftLedger 750ドル~/月 不明 不明
Ledgible 49ドル~/月 233種類※ 17種類
Gilded 124~399ドル/月 2種類※ 5種類
Crypto.com Tax 2024年6月付でサービス終了

※手動入力で対応可能

主要会計ソフトの概要や特徴

会計ソフトの概要や特徴を下記で簡潔に紹介します。

Hinode Technologies

ノード運用や暗号資産の会計管理システムを提供する企業です。

国内大手ゲーム企業のgumiの子会社であるgC LabsとIT大手企業であるTISインテックグループのTISの合併会社として設立されています。
https://hinode-tech.com/

AWA(Aerial Web3 Accounting)

暗号資産の取引と税務処理を簡素化するツールです。

複数取引所やウォレットの自動同期、損益計算、年度別の税レポート作成、ポートフォリオ可視化など個人投資家向けに使いやすいUIを備えています。
https://crypto-city.net/awa/

Gtax

国内取引所やdAppsに特化した税務ツールです。

取引のインポート、損益計算、確定申告用帳票の作成支援を行い、国内税制や税務当局の要件に沿ったレポート出力が容易です。
https://crypto-city.net/

GUARDIAN

暗号資産の損益計算や確定申告のサポートを提供するプラットフォームです。

暗号資産の税務分野に精通した税理士が顧問として複雑な計算や確定申告をフルサポートします。
https://crypto-city.net/guardian

CryptoLinC

取引所やウォレットなどのデータをトータルでサポートする会計・分析ツールです。

取引や損益集計、オンチェーン活動を自動連携してポートフォリオの一元管理できることで個人から法人まで幅広いユーザーに対応しています。
https://cryptolinc.com/

cryptact

日本発の暗号資産損益計算ツールで、国内利用者数が最も多いプラットフォームです。

取引所・ウォレット連携で自動集計し、確定申告書類の作成支援や税額シミュレーション、過去取引のレポーティングなどが可能です。
https://www.cryptact.com/

defitact

前述したCryptactと同様の運営元がリリースしたDeFiに特化した損益計算ツールです。

スマートコントラクトや流動性プール、ステーキング報酬など複雑なDeFi取引のコスト計算・分類と税務対応を支援します。
https://www.defitact.com/

RIKYU

法人・個人の暗号資産会計業務を支援するツールで、独自の取引認識アルゴリズムを構築しています。

仕訳単位でグループ化や監査のエキスパートが開発をサポートするなど常に最適なサービスを提供しています。
https://rikyu.io/biz

Koinly

グローバルに対応している暗号資産税務・ポートフォリオ管理ツールです。

多数の取引所やブロックチェーンに連携し、多国籍税法にも対応している所が特徴的です。
https://koinly.io/ja/

CoinPanda

単一のプラットフォームで税務申告・ポートフォリオ管理できるツールです。

自動インポート、損益・税金の自動計算、確定申告に必要なフォーマット出力や複数国の税制に対応しています。
https://coinpanda.io/ja/

TaxBit

企業向けの暗号資産税務自動化プラットフォームで、コンプライアンスと監査対応に強みがあります。

独自の情報・財務報告機能により、時間短縮や作成ミス防止などの特徴を持ちます。
https://www.taxbit.com/

CoinTracker

暗号資産のポートフォリオ追跡と税務申告をサポートするツールです。

ポートフォリオ追跡機能や税金損失回収機能により、他プラットフォームとの差別化を図っています。
https://www.cointracker.io/

Integral

企業向けに税務アドバイスや財務計算などのサービスを展開するプラットフォームです。

個別に税理士と直接コミュニケーションをとることが可能なため、時間短縮や高効率など快適さを重視しています。
https://integral.xyz/

Bitwave

企業向けの財務管理・会計自動化ツールです。

取引の自動分類や監査用レポート出力などの会計ツールの提供に加え、ステーブルコインを活用したオンチェーン決済にも対応しています。
https://www.bitwave.io/

CoinLedger

損益計算と税務書類の作成を支援するサービスで、直感的な操作ができるUIが特徴です。

複数の税務管理プラットフォームと提携しており、確定申告用のフォームを直接インポートすることもできます。
https://coinledger.io/

Cryptio

企業の暗号資産会計を支援するプラットフォームで、資産評価から損益計算、財務報告までシームレスに出力できます。

会計の基準となるGAAPとIFRSに準拠した評価システムを導入しているため、正確な会計管理に定評があります。
https://cryptio.co/

TokenTax

高度な税務処理に対応するサービスで、デリバティブやNFT、DeFi取引の損益・税務計算が可能です。

ほぼすべてのプロダクトをシームレスに同期できたり、多くの税務フォームの対応やサポート体制が充実している特徴もあります。
https://tokentax.co/

Bitcoin.Tax

暗号資産税務計算の老舗ツールの一つで、取引データのインポート、損益計算、税務レポート作成など税務管理に関する一連のサービスを包括的に提供しています。

専門家による税務代行サービスや監査弁護サービスも提供しています。
https://bitcoin.tax/

CoinTracking

長年の実績を持つポートフォリオ管理・税務ツールで、詳細な取引分析機能が特徴です。

高度な税務機能とニーズに応じたプラン設計の選択が可能です。
https://cointracking.info/

ZenLedger

個人投資家や税務専門家向けの税務ツールで、税務管理と会計の自動化・効率化を目的としています。

税理士や会計士などの税務専門家も利用できるように設計されており、専門的なサポートを受けることも可能です。
https://zenledger.io/

BlockPit

オーストリアを中心としたヨーロッパ市場で主に事業展開しているコンプライアンス重視の暗号資産税務ツールです。

税務計算、国別税制対応、ポートフォリオ追跡を提供しています。
https://www.blockpit.io/

Awaken

オンチェーン取引などWeb3ユーザー向けのプラットフォームです。

複数のdAppsを統合して取引の取り込みと損益計算、会計システム連携、レポーティング機能を組み合わせて時間短縮など業務効率化を目的に展開されています。
https://awaken.tax/

SoftLedger

企業向けのクラウド型会計ソフトで、複数事業体連結会計プラットフォームです。

複数のプロジェクトや暗号資産の総勘定元帳やリアルタイムの財務報告書作成にも対応しています。
https://softledger.com/

Ledgible

税務専門家や企業向けの暗号資産会計・税務ソリューションです。

取引インポート、損益・税金計算、会計管理と税務レポート生成、監査対応を一元化したサービスを提供しています。
https://ledgible.io/

Gilded

主要会計ツールであるBitwaveのサブブランドです。

大まかに言えばBitwaveと同仕様ですが、より簡易的に安価な価格で利用できます。
https://gilded.finance/

関連記事